-
ヴィンテージ グドゥリー small
¥17,000
珍しい小さなグドゥリーを見つけました。 オフホワイトの生地に細かく施された淡い色の刺子が最高にかわいい特別な一枚です。 ベッドサイドや玄関、棚の上に置いても素敵ですね。 お部屋のお気に入りの場所に。 ◎グドゥリーとは◎ 古くなったサリーなどの生地を何枚か重ねてひと針ひと針刺し子を施した布です。 主にバングラデシュやインドのベンガル地方にて作られ、生活の中に取り入れられています。 ●ヴィンテージ布特有の経年によるヨレや色褪せがある場合がございます。長年大切に使われてきた布の温かみと感じていただけたら幸いです。 ●撮影時の状況により、実物と色合いが若干異なります。予めご了承ください。 サイズ:約88×52cm
-
ヴィンテージ グドゥリー mini
¥10,500
SOLD OUT
珍しい小さなグドゥリーを見つけました。 細かく施された刺子に、赤と青のステッチがすっきりとした雰囲気の特別な一枚です。 お気に入りに置き物や花瓶の下に、テーブルセンターに、 お部屋のお気に入りの場所で楽しんでいただけますように。 ◎グドゥリーとは◎ 古くなったサリーなどの生地を何枚か重ねてひと針ひと針刺し子を施した布です。 主にバングラデシュやインドのベンガル地方にて作られ、生活の中に取り入れられています。 ●ヴィンテージ布特有の経年によるヨレや色褪せがある場合がございます。長年大切に使われてきた布の温かみと感じていただけたら幸いです。 ●撮影時の状況により、実物と色合いが若干異なります。予めご了承ください。 サイズ:約37×44cm
-
ヴィンテージ バンジャラ族 飾り布
¥6,500
SOLD OUT
インド、カルナータカ州の遊牧民バンジャラ族の作品。 トーランのような形ですが、おしゃれなバンジャラ族女性の衣装のどこかに使われていたのかもしれません。 お部屋のお気に入りスポットが更に特別な空間になりそうですね。 バンジャラ族は、アフガニスタンの険しい山を通り、 約2300年前にインド・ラジャスタン州の砂漠地帯に移動し、 その後14世紀には南インドへ移動。 彩り豊かな衣装を身に纏う女性たちのセンスと細かな手仕事が魅力です。 サイズ:26×12.5cm ●ヴィンテージ布特有の経年によるヨレや色褪せがある場合がございます。長年大切に使われてきた布の温かみと感じていただけたら幸いです。 ●撮影時の状況により、実物と色合いが若干異なります。予めご了承ください。
-
ヴィンテージ バンジャラ族 飾り布
¥6,800
SOLD OUT
インド、カルナータカ州の遊牧民バンジャラ族の作品。 おそらく、水瓶を頭に乗せて運ぶ際に首を強い日差しから守る為に使われていたものだと思います。 タペストリーにしたり額に入れて飾ってもとても素敵。 特別な空間になりそうですね。 バンジャラ族は、アフガニスタンの険しい山を通り、 約2300年前にインド・ラジャスタン州の砂漠地帯に移動し、 その後14世紀には南インドへ移動。 彩り豊かな衣装を身に纏う女性たちのセンスと細かな手仕事が魅力です。 サイズ:29×20cm ●穴が一箇所にございます。(最後の画像) ●ヴィンテージ布特有の経年によるヨレや色褪せがある場合がございます。長年大切に使われてきた布の温かみと感じていただけたら幸いです。 ●撮影時の状況により、実物と色合いが若干異なります。予めご了承ください。
-
ヴィンテージ アップリケグドゥリ
¥39,600
パキスタンの伝統的な花模様のアップリケが施されたグドゥリー。 淡い色合いとお花で柔らかな印象。 今ではとても珍しく貴重な一枚です。 ベッドルームやリビングが、ふわっと温かな空気に包まれそう。 サイズ:約185×107cm ●ヴィンテージ布特有の経年によるヨレや色褪せ、擦り切れなどがございます。 長年大切に使われてきた布の温かみと感じていただけたら幸いです。 ●撮影時の状況により、実物と色合いが若干異なります。予めご了承ください。
-
香水✧Ameer al oud
¥2,200
SOLD OUT
魅惑の香り「Ameer al oud」。 Oud(沈香)をベースに、砂糖やラズベリーの甘い香りが調和した女性らしい香りです。 アルコールフリーなので、お肌にも優しく、気軽に使えます。 女性らしさや優雅さを引き立てる香りで、普段のコーディネートや特別な日の演出にも。 Ameer al oudの香りは、どこか懐かしく、森林の中でふわっと香った甘さを思い出す。。。 一度体験したら忘れられない魅力があります。 *香りの感じ方や持続性は個人差がございますので、ご了承ください。 ご自身の魅力をさらに際立たせる香りとなりますように! 内容量:3ml
-
ペーパーマシェ Box
¥5,300
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:7.8×6.8cm 高さ/約3.5cm
-
ペーパーマシェ Box
¥5,300
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:7.8×6.8cm 高さ/約3.5cm
-
ペーパーマシェ Box
¥4,600
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 アイボリーに鮮やかな青いペイズリーがカシミールの草花に囲まれた爽やかな箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:9.5×7.2cm 高さ/約3.5cm
-
ペーパーマシェ Box
¥5,300
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:6.5×8cm 高さ/約3.5cm
-
ペーパーマシェBox
¥4,900
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:7.3×7.7cm 高さ/約3.3cm
-
ペーパーマシェ Box
¥8,500
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、上品さの中にカシミールに咲く美しい花々を感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:17.3×9.5cm 高さ/約3.2cm
-
ペーパーマシェ Box
¥6,750
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:13×12.5cm 高さ/約4cm
-
ペーパーマシェ Box
¥7,800
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々を感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:11×8.8cm 高さ/約5cm
-
ペーパーマシェ Box
¥8,500
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:17.3×9.5cm 高さ/約3.2cm
-
ペーパーマシェ Box
¥3,600
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 黒い背景にPoloの柄がお洒落な箱。縁の金色が効いています。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *裏にテープの跡が残っています。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:5.8×6.5cm 高さ/約3.7cm
-
ペーパーマシェ Box
¥6,600
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:9×7.6cm 高さ/約4.5cm
-
ペーパーマシェ Box [訳あり価格]
¥4,930
15%OFF
15%OFF
【こちらは訳あり品です→裏面に塗装が剥げた箇所がございます(最後の画像)】 300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:9.2×11cm 高さ/約3.7cm
-
ペーパーマシェ Box
¥5,200
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:8×8cm 高さ/約5.5cm
-
ペーパーマシェ Box
¥4,900
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:7.7×7.7cm 高さ/約3.3cm
-
ペーパーマシェ Box
¥4,900
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:4.7×7.2cm 高さ/約3.3cm
-
ペーパーマシェ Box
¥5,300
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:8×8cm 高さ/約5cm
-
ペーパーマシェ Box
¥4,000
SOLD OUT
300年程前にペルシャからカシミールへ、ペーパーマシェを伝えにやって来た一家が1840年から営む『Suffering Moses』の作品。 ペルシャの雰囲気も残しつつ、カシミールに咲く美しい花々や鳥たちを感じられる素敵な箱。 アクセサリーや大切なものをしまうのにちょうど良い大きさです。 開ける度、心がときめく瞬間が訪れる気がします♡ 先祖代々続くアーティストさんによる手仕事作品です。 少しの色むらや、ほんの少しの歪みも、手作り品ならではの温かみが感じられます。 ◎ペーパーマシェとは◎ ヨーロッパから始まり、ペルシャを通してインドカシミールへ伝わった、 紙、米、水、糊で作る伝統工芸品。 〜作業工程〜 紙を数日間水に浸し、潰したものにお米や糊で繋ぎます。 それを真鍮や木製の型に貼り、数日かけて乾燥させます。 型から外したもなに極薄紙を貼り、ヤスリで磨きます。 滑らかになった表面に手描きで色をのせていきます。 ニスを塗り光沢を出して仕上げます。 *撮影時の状況や、画面の見え方によって、実物と色合いが若干異なります。 予めご了承くださいませ。 サイズ:6.5×6.5cm 高さ/約4cm
-
ミニチュア チャパティケース
¥2,000
SOLD OUT
インドの家庭で使われている、作ったチャパティを入れておくケースのミニチュアバージョン。 スパイスを入れてテーブルに置いておいたり、 アクセサリーを入れたり、 小さい飴をいっぱいに詰めてプレゼントしても可愛いですよね♡ ・真鍮製 ・サイズ:高さ4cm、直径5.6cm